2025年7月10日木曜日

2月から6月メンテナンス他

 皆様こんにちは、お久しぶりです。

お元気でしょうか?

私1月2月は膝が痛くて、寝返りが出来ない

チョット辛かったです。

でも春ごろには、ごそごそとメンテナンス

始めると、良くなってきて

やはり動かないと錆びつきます。

寒くても、暑くても動きましょう。

と思う今日この頃です。


ブログ更新2月から止まってました。

まとめ書きで、すみません。

記録の為に残しときます。


2月24日

今年は暑いなあ
だから
寒そうな写真から








カーポート雪下ろし
これね専用の道具
いいね!
楽だわ
綺麗に



次の日は
起きれない。
ゴロゴロして映画
この日は
祇園にいったみたいな
なんで行ったんでしょうか?







これは覚えてる。
日本人私だけ
バーテンダーさん
優しくて嬉しい。






この日は娘と
セントレジス?
こちらは
Wホテルかな?
小泉今日子さんの
ファンクラブに入会

今年の上半期は

最後から二番目の恋
Gundam
GQuuuuuuX

良かったなぁ~






ではメンテナンス
今年はコテージの玄関

キキ

シータ
フィルター7プラス
ログ塗装は一回使うと
塗料メーカー変更
できない。

16年前選んでしまったんだね
このメーカーを・・・・・
今選ぶなら
キシラデコールかな?
完成

完成
サツキ・メイ
ウッドデッキ
メンテ
この場所雨かかるから
スリップタイプで
前回もこれかな
でも廃盤みたいな
完成
たしかに
滑りにくい
昨年施工した倉庫
雨がかかる
下、側溝あるから
雨樋なくてもよい
思いましたが
駄目ですね。
壁が腐ります。








受け金物には
勾配用と直用が
あります。
完成





ソフィーの玄関
大丈夫そうに
見えますが・・・
もう限界かな
床板
はがしましょう
まだ生きてますね。
抜けることはない。
まあ安全に!






土台
ログの切れ端
当時はギリギリ
だったんでしょう。
土台は檜
根太も檜
完成
お次は
サン
余りログで
施工
塗料塗って
完成
クラリス
土台よくない
ここはブロック
で組みなおし。
余りブロック
使用
これは深い
モルタルが
1㎥・・・
石入れときます
石なので
沈みません。
完成
















消火器の交換
旧・新
新消火器
OK
今年は
こちら設置












全棟にキッチン用
初期消火剤設置

もちろんコテージ全棟に
業務用消火器も設置済み

使うことがありませんように

毎年4月に
防災コンサルタントに
点検とアドバイスを
頂いています。
点検中
探知機の電池交換
少し早いですが
こんなのは
早い方がいい
こちら是正です。
指摘がありました。
消火器必要です。

やはりプロは
見るとこが違います。

ありがとうございます。












春に
なりました。













マットレス
カバー洗濯
夏布団も
洗濯











オープン準備
の合間に
メイ・サツキ
ボイラーの屋根
設置
完成














プール掃除


















ジャグジー
水栓水漏れ
これは交換
1週間後
こちらも水漏れ
やはり
極寒冷地&谷水
寒冷地仕様とはいえ
メカニカルはきついな
2年しかもたない。
こんな単純な
水栓がいい
壊れようがない

メーカーは
ダメです だが
一回試すか・・






こちらも
水漏れ

ボールベアリング
なのに水漏れか

このコック高い
10年持った
よしとしますか。
原因は
中のプラスチック
の減りです。

まあ水漏れの原因は
ほぼパッキンにあり!
家の水栓水漏れ
もう相当妻に言われ
しぶしぶ交換
これ水道屋の施工
悪意がある施工?
すぐには変更
できないように?
あえて手が入らない場所に!
なんかいらない部品
まであるし・・・
なんかねぇ~
性格が出てるわ!











私の施工は
シンプルイズベスト
写真は撮り忘れ(笑)
なんかね
家のね
なんでだろう。
出来るのに・・・・
するのめんどくさい。






こちらは
ナイトプール用
ライトの接触不良
今日は電気屋さん
まあこれで

でもこの子は古いから
バックアップ用にします。
こちらをメインの
LEDライトに使用


いや・・・・・
壊れてきます。
いろんなものが

まあそのために
私がいるんですが








チョット休憩
フィデック
久々の
オールドコース

日本一美味しい
サイドカー
ウイスキーも
素晴らしい
私のBarも
いつも満員御礼
窓、幽霊?
お客様です。
プール側にも
カウンター席
Wカウンター
なんです。


































ここからは少しプライベートを・・・

妻がもうかれこれ7年お母さん(妻の)を
介護していました。
お母さん去年の夏に眠るように亡くなりました。
寂しいです。

パーキンソンでした。

妻は本当に頑張りました。

介護はやはり家にいる時間が多いので
数年前から庭にバラを植え始めたんです。
お母さんは花が好きだったから・・・
デイサービスの帰り庭で立ち止まって
薔薇の匂いと花を楽しんでました。
離れの縁側からもよく見てました。

家の庭の土は固く切土です。
私も土木のプロなので家を購入する時は
地質にこだわりました。
固いのです。すごく
なので、今回は率先して、地盤改良をしました。
バラを植える場所は1m豆ユンボで堀り
10tほど土を一輪車で搬出しました。
そして妻が薔薇の好む土のレシピに埋め土をして
庭土が完成しました。
今年も5月素晴らしい薔薇が咲いたんです。
お母さんも喜んでると思います。









































































薔薇はルナがいるので無農薬です。
(薔薇の無農薬は大変らしいです)

オープンガーデンとして
ご近所さんや、散歩をされている方に
立ち寄って頂いています。

将来はお母さんの部屋(はなれ)が
空いているので、ご近所さんが
お茶など飲めればいいかなと思います。

私は薔薇の育種には手伝いしていません。
(申し訳ない)

でも春と秋は楽しみです。